top of page

生野里花 音楽療法

若き日、アメリカで音楽教育学を学びつつ、音楽療法士になりました。

以来、日本で30年、音楽療法臨床・教育・研究にたずさわっています。

2015年に博士論文「音楽による共生〜音楽療法場面の分析解釈から〜」を書きました。

しばられず、急がないフリーランスの立場から「ひと」と「おんがく」の出会いの場をつくり、すこやかさや共生へと歩む方法を模索します。

そうしたしごとにたずさわるひとたちが、個性豊かに咲き、つながり合えるような輪をつくります。

As a music therapist educated in the United States, I have been engaged in clinical work, education and research for more than 30 years in Japan. 

These experiences led me to the Ph.D. thesis “Co-presence as Mediated by Music – An Interpretation of the Musical/Relational Aspects of Long Term Music Therapy – (2015). 

 

Nobana Learning Nest for Music and Human Development (English naming by late Dr. Carolyn Kenny) is the panoramic profile of my freelance work, under the policies:

 

To create the opportunities for “human-beings” and “music” to meet

To explore ways to approach well-being and co-presence

To build the circle for those who engage in such work to uniquely flourish and to relate each other.

生野里花 音楽療法

生野里花 音楽療法

生野里花 音楽療法

パーツをクリックしてお入りください

生野里花 音楽療法

生野里花 音楽療法

生野里花 音楽療法

bottom of page